オウムの恩返し

一羽のオウムがえさを探しながら道に迷い、奥山へ紛れ込みました。日が暮れてあたりが暗くなってきて、我が家の方向さえ分らず途方に暮れていたとき、奥山の鳥や獣が出てきて、

「オウムくん、気味は道を間違えたのだ。君のところはずいぶん遠いから、今からでは帰れないよ。明日送っていってあげるから、今夜は僕たちのねぐらへおいでよ」

と、親切に案内し、

「ここに木の実もあるからお腹いっぱい食べなさい。ここにはおいしい水が流れているよ」

と教え、その上オウムくんが寂しくてはいけないからと、皆でオウムの周りを囲むようにして寝てくれました。オウムは安心してぐっすり休むことができました。

晴れた翌朝、朝日に照らされながら、オウムは奥山の鳥や獣に、にぎやかに送られ、山から山を伝って、無事に古巣に戻ることができました。オウムはこの親切がうれしくてうれしくてなりませんでした。

それから数日たったある日、ふと気がついてみると、奥山のほうに山を包むほどの煙が上がっているではありませんか。オウムは驚いて飛んでいってみると、い まや全山火事になっていました。これを知るとオウムは、谷川に飛び込むと全身をぬらして飛び立ちました。パラパラ水は落ちましたので、山火事の上までき て、体をふるった時は、二、三滴の水しか落ちませんでした。でもオウムはとびかえり、また谷川の水で体をぬらしてはとんで行き、火事の上で身をふって、 二、三滴の水を落としました。これを休みなくくり返していました。

このとき、この有様を谷川のほとりの木の上で、さっきから見ていた他の鳥が、あざ笑うかのように言いました。

「オウムくん、君のもって行くその僅か二、三滴の水であの大山火事が消えると思うのか、骨折り損のくたびれもうけとは、そういうことだ」

といいました。このときオウムは、

「私のもって行く水は僅かです。あの大火事は消えないかもしれません。でもあの火の中に、私をこの上なく親切にし、助けてくれた友だちが、いま苦しんでいるかと思うと、私は止めることはできません。私は水を運びます」

といって、またせっせと水運びを続けました。

すると、一天にわかにかき曇り、大粒の雨がザーッ、ザーッと降り出すと、さすがの大火事もたちまち消えてしまいました。

オウムのまごころが天に通じたからだろうと、皆が評判したということです。

雑宝蔵経(ぞうほうぞうきょう)より

*     *  *

私たちの社会では、オウムの「二、三滴の水」が非効率であるとして、このような「ムダ」は切り捨てるべきであると教育します。オウムの行動を論理的に批判するものが「識者」と呼ばれ、オウムをあざ笑う者の方がいわゆる利口だと解釈されるのです。

私には、むしろ、オウムの方法以外に、山火事を消し去る手段はないと思うのです。

*     *  *

AO入試

数年前沖縄大学のAO入試の面接を担当して、印象的だったことがありました。

受験生の女性に、私の質問: 「世界で、あなたにしかできない、ということは何でしょう?」

彼女が答えに窮していたので、私: 「それでは、最近あなたが誰か人の役に立ったなぁと思えることが何かあれば、教えてください」

彼女は、自信を失って退学しかけていた同級生を毎日励まして、一緒に学校に登校し、その友人の卒業が決まったときの嬉しさについて、話してくれました。

私: 「それは、世界であなたにしか出来ないことでしたね」

彼女は目に涙を浮かべて面接を終えました。

私は、誰でもが、世界中でその人にしか絶対にできないことが必ずあると信じています。その役目を見つけることができた人は、幸福な人生を送る可能性が高いと思いますが、そのヒントは「人の役に立つことが、自分を最も活かす」ということではないかと思っています。

誰もが、自分は価値のある存在でありたいと望んでいると思うのですが、同時に、ほとんどの人が自分の無力さに絶望しているようにも見えます。「誰かの役に立っているとき、私たちは極めて特別な存在であり、その人に対して大きな価値を生み出し、かつ、クリエイティブである」という気づきは、私にとって重要な発見でした。

*     *  *

ヒトデ

私の友人がメキシコを訪れた時の話です。

夕暮れ時、人影のとだえた海岸を歩いていると、遠くの方に誰かがたっているのに気づきました。近づいてみると、メキシコ人の男性が何かを拾っては、海に投げ入れているのです。さらに近づくと、それはヒトデでした。男性は、引き潮で波打ち際に取り残されてしまったヒトデを、一つ一つ拾い上げて海に投げ入れていたのです。どうしてそんなことをしているのだろうと不思議に思った友人は、男性に話しかけました。

「こんばんは。さきほどから気になっているのですが、何をしているかお聞きしてもいいですか?」

「ヒトデを海に帰しているのです。見てください、たくさんのヒトデが波で打ち上げられて、砂浜に残されてしまっているでしょう。私がこうやって海に投げてあげなかったら、このまま干からびて死んでしまうでしょう」

「それは、もっともな話ですが、この海岸だけでも何千というヒトデが打ち上げられているんじゃないでしょうか。それを全部拾って海にかえしてあげるなんてどう考えても無理な話でしょう?それに、世界中には似たような海岸が何百もあります。あなたの気持ちはわかりますが、ここでわずかな命を救っても、それが何の足しになるのでしょう?」
Can’t you see that you can’t possibly make a difference?”

これを聞いた男性は白い歯を見せてニッと笑うと、友人の言葉などおかまいなしに、またヒトデを拾い上げ、海に投げ入れました。

「いま海に帰っていったヒトデにとっては、相当な足しになっていると思うよ」
“made a difference to THAT one!”

そう言うと、また一つヒトデを拾い上げ、海に向かって投げ入れたのでした。

ジャック・キャンフィールド、マーク・V・ハンセン編著『こころのチキンスープ』より

*     *  *

わたしたちのしていることは、
大海の一滴にすぎないですが、
もしこれをするのをやめれば
大海は一滴分小さくなるでしょう

マザー・テレサ

【樋口耕太郎】