お元気ですか?
沖縄じゅうのあちらこちらの海開きももう終わり、夏本番に向かって若葉も
生き生きしていますね~。

前回お送りさせていただいたお便りの後に、選抜高校野球大会で沖縄県代表の
興南高校が見事に優勝を飾り、今やもう沖縄県のどこの高校が出たとしても
優勝できるのでは…と思うほど沖縄も強くなったものだな~と感慨一入でした。

その高校野球。
私には必ず思い出すゲームがあるんです。
それは昭和62年7月1日に岩手県営球場で、地方大会の開会式直後の2試合目に
行われた試合。岩手県の強豪・盛岡商業高校と無名の岩手橘高校との一戦でした。

結果は53対1という大差の5回コールドゲームで盛岡商が勝ちました。

勿論、私はその試合を目撃していた訳ではありません。翌朝、新聞の朝刊に
「歴史的大差」というトピックスとして小さな記事が載ったものを読んで
知りました。ただこの時私は、新聞に載ったこの試合のスコアボードの
写真を見て極めて強く興味を惹かれたんです。
いえ、53点の方ではなく1点の方にです。
今でも時々、地方大会の話題にこういう大差の試合が報じられることが
ありますが、ほとんど大差で負けた方のチームの得点は0点です。
力の差とはそういうものです。でもこの試合では、相手にたった5回で53点を
奪われるほど弱い岩手橘が何故か1点を奪っています。しかも、その1点は
なんと4回裏に得点していたのです。一体どうして得た1点なのでしょうか?
お情けで貰った点なら却って侮辱だし、哀れ過ぎます。
歴然とした力の差のある戦いでは考えられないほど重い「1点」ですよね。

野球が大好きな、さだまさしさんも、この試合に大いに興味を惹かれたそうで、
岩手の親友に無理を言って頼み、この試合のスコアのコピーを手に入れ、
マッチ箱を4つ、塁に見立ててテーブルの上に配置し、マッチ棒を
動かしながら、この試合を机上に再現してみられたそうなんです。
その時の感動を
「心が高鳴り、わくわくする様は上質のミステリーを読むようだった」と
表現なさっておられます。
その様子を雑誌に掲載なさっておられましたので、引用させていただきたいと
思います。あなたもぜひとも思い浮かべてみてください。

1回表、盛岡商は岩手橘の投手・藤原を攻め、
9安打7四球7盗塁に8つのエラーがからみ、打者25人で21点を奪う。
2回表、更に2安打と1エラーで2点。岩手橘はこの裏2安打を放つが0点。
既に23対0。
3回表は、15人の打者、6安打2四球5エラーで11点。岩手橘は3者凡退。
ここで34対0。手を抜かない盛岡商も立派だ。
4回表、3安打2エラーで3点を奪い、この回で既に37対0となる。

そして、いよいよ僕のこだわった4回裏が来る。岩手橘、1アウト後、
投手藤原がこの日盛岡商の記録した、たった一つのエラーで出塁する。
ここで5番セカンド下村が右中間3塁打を放ったのだ。後で聞いたことだが、
この時、球場全体がどよめき、大拍手が起きたそうである。それはそうだ。
正々堂々たる1点だ。僕も珈琲をひっくり返しそうになって拍手をした。
涙がこぼれそうになる。こいつら、ちゃんと出来るじゃねえか、と。しかし
5回表、盛岡商は13安打6盗塁に3エラーがからんで16点を加え、ついに
53対1というコールドゲームが成立した。
本来遊撃手だった藤原君はこの日、投手のいないチームにあって、
度胸が良いと言うだけで初登板し、5回で260球を投げた。
被安打33四球12奪三振2だった。神様は意地悪なのか優しいのかわからない。
投手がいなくて急遽登板した18歳の少年、藤原君をこれほど虐めなくとも
良いではないか、と思うが、それでもたった1点だけ返したホームを
踏んだのはその藤原君だった。

この暫く後、この一戦を揶揄する記事が週刊誌に出た時、私も激怒しました。
揶揄した筆者は余程野球を知らぬか冷酷で残忍な人です。繰り返しますが、
53対0なら凡戦です。でもこの、37点をリードされた後の4回裏の1点の重みは
野球好きでなくとも人間なら分かる筈なのです。この1点によってこの試合は
名勝負となり、私の胸に深く刻まれたのですから。

実はこの頃の私は、会社に入ってようやく仕事を覚え始めた時期で、
人間関係やら仕事のことやらいろいろなことで重みを感じ、途方に暮れていた頃
だったんです。だからこの岩手橘高校の1点は、何より「最後まであきらめるな」
という私への強いエールに思えました。37対0でも、たった1点を
取りに行こうとするのが「生きる」ことだよ。「捨てるな」と。

高校野球。それは、只の一度も負けなかったたった一つのチームと、
たった一度しか負けなかった4千幾つのチームで出来ています。
私は苦しい時いつもこの53対1のゲームを思い出します。
そして自分に言うのです。結果でなく中身だよ、と。

ゴールデンウィークの最終日はこどもの日。
童心に戻って、純粋な自分に返って、今のあなたの人生の中身を見つめてみて
くださいね。
そして忙しい毎日で磨り減った感性を取り戻し、
豊かな日々をお送りくださいますように。

【2010.4.27 末金典子】