もうすぐ11月だというのにまだまだクーラーガンガンだなぁと思っていたら
昨日あたりから少し秋の雰囲気が漂い始めました。
季節の変わり目で体調を崩しておられる方も多いようです。
あなたはお元気でしょうか。

過日、教育関係のお仕事に就いているお客さまから、こんなお話をうかがいました。
今は小学校に上がると、まず転び方や飛び降り方を教えるんですよ、と。
不思議に思って詳しくうかがうと、椅子から飛び降りたり、道で転んだりした場合に、
とるべき姿勢を教えるのだそうです。
高い所から飛んだときは、腰を曲げてクッションにすること。
転びそうになったら、手をついて身を守ること。
それができずに、膝を伸ばしたまま着地して骨折したり、転んでも手が出ずに
顔面を派手にすりむく子が多いのだとうかがい、大変驚きました。

私の子供時分は、近所の塀の上を伝い歩きしてポーンと地面に
飛び降りるようなことも、転んで手のひらに細かい砂利粒をめり込ませるようなことも
日常茶飯事でした。
当時は整備された公園などあまりなく、代わりに至る所に空き地がありました。
みんな、ここでゴム飛びをしたり野球をしたりバッタを捕ったり鬼ごっこをしたり
したものです。「ドラえもん」で、のび太たちがよく土管の置かれた空き地に
集まっていますが、まさにあんな感じ。ボールが近くのお宅に飛び込んでしまい、
「すいませーん、ボール捕らせてくださーい」と、お願いすることもしょっちゅうでした。
道は普通に遊び場でしたし、子供達はみんな外で遊んでいたものです。

ところが今は、公園でもキャッチボール禁止、自由に遊ぶことができる空き地は
皆無に等しい。道は車がばんばん通っていて危ない。
これでは、転んだり飛び降りたりする機会もないでしょう。
それどころか子供の声まで騒音として保育園などへの苦情が続出していて
問題になっている。
確かにレストランなどで騒ぎまくっている子を見ると、「むむむ」という時もあります。
幼稚園や学校の御近所は相応に御苦労もあるでしょう。
けれど、町から子供たちの声が全くなくなってしまったら、それはとても寂しいと
思うのです。

ジャポニカ学習帳は花や虫の写真が表紙を飾るおなじみのノートでしたが、
4年前、表紙から昆虫が消えました。親や教員から「気持ち悪い」との
クレームが相次いだからだそうです。
子供たちの声にしても、虫にしても、自分の気に入らないものは
排除してしまう傾向が世に強まっているのではないでしょうか。

荒木経惟氏の写真集に「さっちん」という昭和30年代の活き活きとした子供たちの
笑顔を撮った作品集があります。
紙芝居に真剣に見入る姿、全速力で駆け回る姿、トラックの荷台に乗って
おどける姿。みんな、顔だの、足だの、泥だらけの傷だらけで、鼻水も垂らしています。
生きている躍動感そのものなのです。子供というのは、こんない力強く逞しい
生き物なのか、と改めて感じてしまいました。
荒木氏はこの写真集のあとがきにかえて、語っています。
「少年性っつうのはね、一番の魅力のことなんだ。そんなものはね、十歳とか
そんな頃に、いくらまわりの環境がどうだったって、奪い取れるもんじゃない。
それをね、いまの時代がだめにしたなんていったりしちゃあだめだよ」

そうして、こう続けるのです。
「チャンスがあればいつだって呼び戻すかもしんないよ。もって生まれた少年の
野生っつうのをさ、そういうものを」

子供時分に育まれる「野生」は、大人になって強く生きていくためになにより必要な
創造力であり知恵であり胆力でありコミュニケーション力のもとになるものだ
という気がします。
そしておそらく、ある年齢を過ぎると身につけることが難しくなる力でもあるのでしょう。
それを抑えつけるような社会を大人が作ってはいけないな、と改めて思うのです。

さて、週末はハロウィンですね。
ハロウィンの始まりは、古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教行事。
11月1日を新年とする彼らはその前夜に死者の霊が訪れると信じ、
充分な供物がないと悪霊に呪われると恐れていました。そのため魔よけをし、
同時に秋の収穫を祝う祭りを行っていたとか。
その後、多くの聖人たち(Hallow)を祝う万聖節となり、近年、欧米では
魔女やお化けなどの仮装をした子供たちが
「Trick or treat!(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)」と家々を回ったり
仮装をしたりして楽しむ日に変化しています。
日本でも注目されるようになったのはここ20年ほどのことで、
子供のお祭りのようになっていますが、ハロウィンの行事がポピュラーなアメリカでは
大人達も本格的な仮装に身を包み、街中はもちろん職場にまで登場。
仲間同士で集まり盛り上がります。

私達もたまには童心に戻って、もって生まれ子供時分に育まれた野生を
呼び戻してみるのも大切なことかもしれませんね。

なので、麗王でも賑やかにハロウィンの飾り付けをし魔女に扮してお待ちしております!
「麗王に来てくれなきゃイタズラするぞ!」

*****************************

* 麗王便りのバックナンバーは弊社HPからご覧ください。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=102

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

酸味と辛みをきかせたフレッシュトマトのたれをたっぷりかけて。


写真をクリックすると拡大します。

材料:

有機トマトサルサ〔有機トマト(2個)、有機ピーマン(2個)、 有機レモン汁(大さじ1)、ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大さじ2)、野甫島の塩(小さじ2/3)、有機粗挽き黒こしょう、タバスコ(各少々)〕
たね〔
宮崎県産無投薬刀根鶏ひき肉(400g)、みやぎ農園のEM有精卵の溶き卵(1個分)、純米酒(小さじ2)、野甫島の塩有機粗挽き黒こしょう(各少々)〕
有機ベビーリーフ(適宜)
オーサワの一番搾り菜種油

作り方:
①ボールにたねの材料を入れ、粘りが出るまで手で練り混ぜる。
スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油をひき、①のたねを四角くなるように手で形を整えて焼く。
③有機トマトはへたを取って縦半分に切り、種を取って1㎝角に切る。有機ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、1㎝四方に切る。ともにボールに入れ、残りのサルサの材料を加えて混ぜる。②を等分に切って器に盛り、サルサをかけて、有機ベビーリーフを添える。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

お野菜たっぷり! 照り焼きの甘辛味に、ご飯もすすみます。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚ロース2㎜スライス(400g)
有機にんじん(2本・約300g)
有機万能ねぎ(20本)
サニーレタスの葉(適宜)
照焼きだれ〔有機しょうがのすりおろし(2〜4かけ分)、有機しょうゆ、タカラの有機本みりん、純米酒(各大さじ2強)、美濃有機純米酢(小さじ2)〕
オーサワの一番搾り菜種油 ムソーの有機薄力小麦粉

作り方:
①有機にんじんは長さ5〜6㎝の千切りにする。有機万能ねぎは長さ10㎝に切る。照焼きだれの材料を混ぜ合わせる。
②豚肉1枚を縦長に広げ、手前に有機万能ねぎ、有機にんじんの各1/20量をやや斜めにのせ、きっちりと巻く。残りも同様にし、有機小麦粉適宜を全体にまぶす。
スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油小さじ4を中火で熱し、②を巻き終わりを下にして入れる。閉じ目がくっついたら、ころがしながら2〜3分焼き、フライパンの油をペーパータオルでさっと拭く。照焼きだれを加えてふたをし、30秒ほど蒸し焼きにする。ふたを取ってたれをからめ、サニーレタスとともに器に盛る。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

シンプルな味つけで、にんにくの風味を存分に生かします。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚ロース6㎜スライス(400g)
有機なす(4個)
有機にんにく(4かけ)
有機万能ねぎの小口切り(2〜4本分)
オーサワの一番搾り菜種油 有機しょうゆ 野甫島の塩 有機粗挽き黒こしょう 純米酒

作り方:
①有機なすはへたを切って1個ずつラップで包み、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。有機にんにくは縦半分に切ってつぶし、粗く刻む。豚肉は脂身を取り、野甫島の塩、有機粗挽き黒こしょう各少々をふる。
②有機なすの祖熱が取れたらラップを外し、幅1㎝の斜めきりにする。スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油大さじ1を中火で熱し、有機なすに焼き色がつくまで両面を1〜2分ずつ焼く。野甫島の塩少々をふって器に盛る。
③同じフライパンに
オーサワの一番搾り菜種油大さじ2と有機にんにくをいれて中火で熱し、香りがたったら豚肉を重ならないように入れる。両面を色よく焼き、②の器に盛る。フライパンに残った油に純米酒大さじ6、有機しょうゆ小さじ2を加えて混ぜ、中火で1分ほど煮詰める。肉にかけ、有機粗挽き黒こしょう少々をふる。有機なすに有機万能ねぎを散らす。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

クリーミーで栄養豊富なアボカド、魚介と好相性のディルを取り合わせます。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
かに肉(8人前)
アボカド(大2個)
黒富士農場のオーガニック卵のゆで卵(4個)
無添加いくら(大さじ8)
ディル(8枝)
創健社有精卵マヨネーズ(大さじ8)
野甫島の塩 有機粗挽き黒こしょう 有機レモン汁

作り方:
①アボカドは縦半分に切り、種と皮を除く。さらに縦半分に切って、5㎜厚さに切り、有機レモン汁を振る。
②オーガニックゆで卵は薄い輪切りにする。
③ボウルに①のアボカド、食べやすくほぐしたかに肉、ちぎったディルを入れ、有精卵マヨネーズ、野甫島の塩、有機こしょうを加えてあえる。
④器に②と③を盛り合わせ、いくらをのせて、ちぎったディル(分量外)を飾る。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

まだまだ暑い沖縄では食欲をそそるアジア風の味つけがおいしいんです。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉・一口大のそぎ切り(2枚・約500g)
有機ピーマン・縦に幅1㎝に切る(4個)
有機赤ピーマン・縦に幅1㎝に切る(2個)
有機バジル・葉を摘む(4枚)
24ヶ月発酵熟成させたトラチャンの無添加ナンプラー成城石井の無添加オイスターソース、純米酒(各大1)、粗糖(小1)、野甫島の塩(小1/3)、おろし有機にんにく、おろし有機しょうが(各1かけ分)〕
オーサワの一番搾り菜種油(大1)

作り方:
を混ぜ合わせる。スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油を中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、こんがりと両面に焼き色がつき、肉に火が通ったら、有機ピーマンと有機赤ピーマンを加えて炒める。
②全体に油が回ったら、有機バジル、を加えて炒める。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

今年初めての沖縄本島を直撃する台風でしたが
被害などございませんでしたでしょうか。

秋分の日やお彼岸も過ぎ、もう10月となりました。そろそろ秋ですね。
人恋しい季節でもあります。

さて。
男女が交わって、子どもが生まれます。
今では科学技術が進み、必ずしもHをしなくとも出産は可能ですが、
クローン技術のようなものを用いない限り、
「他者同士が交わって、新たな存在が生まれる」という条件は、
出産という行為の中にいまだ含まれていると考えられます。
ですが、哲学者のプラトンは著書「饗宴」の中で、人と人が愛し合って起こる
「出産」は子どもに限ったことではない、と説いています。
私達の精神はもともと懐妊したような状態にあって、しかるべき相手に出会って
愛し合った時、そこには精神的な「出産」が起こり得るのだ、と言うのです。
男女の交わりに限らず、愛による交わりのもとには必ず「生まれるもの」があるのだ、と。

この「愛」をごく広く捉えるなら、私達は日常的に、この「出産」を
ちゃんと経験しているように思うのです。
誰かとの出会いによって、自分の中に新しい体験や思想、価値観が
生まれるのですから。
私達の人生はすべて、出会いと、それによって生まれた新しい自分の積み重ね
なのではないでしょうか。
沖縄や麗王のように人と人が濃い関係にある場所で生きていると、
非常に広い意味で、「他社との交わり」と「それによって生み出されるもの」の
世界を生きることになります。
人と人とが、あるいは人と「麗王のような場」が交わって、お互いにはらんでいた
何事かが新たな人生に加わることになるのです。

ちょっと占い話をしますと、今年は申年(さるどし)ということもあり、年頭から、
どんな大きな出来事が起こってもちっともおかしくないような壮大な「転機」の年だと
言われていて、それは来年いっぱいまで続くのだそうです。
幾つかの重要な条件が絡まり合って、これまでの環境や人間関係から脱出し、
まるで新しい立場を獲得するような、熱く激しいターニングポイントになるだろうと
言われています。
この転機は自分個人だけのものではなく、むしろ、周囲の人々の転機に
巻き込まれるようにして自分の人生も変化した、という人も少なくないようです。
社会的立場を賭けたような「勝負」であっても、自分の望みでやっているというよりは
周囲の人々の人生を引き受け、いくつもの命を背負って戦っているという意識が
強い人もいるのではないでしょうか。
そうした転機・勝負が続いている人は、今月からはもっと別な世界が
見えてくるのだとか。

私自身も今年は随分といろいろな出来事が押し寄せてきました。
それまでの「闘い」が、実は他者や世界、「麗王という場」との「交わり」だったことが
よく分かりました。
そして、その交わりによってできた子どものような何事かを、「産み落とす」ことに
なるのではないかと思うのです。

たとえば、人によっては、誰かと共同事業を始めて、その最初の利益を得る、
というような展開もあるでしょう。
また、誰かと熱い会話を重ねた果てに、斬新なアイデアを得て活動を始める、
という人もいるかもしれません。
第三者の紹介を通してパートナーに出会う、という場合も、自分と第三者の交わりが
パートナーを「生んだ」と考えることができます。
しばしば、芸術家にインスピレーションを与える「ミューズ」がいるように、自分自身に
何かを生み出させる「誰か」に出会えるのかもしれません。

あらゆるかたちで、誰かとの出会いと「交わり」が、有形無形の素晴らしい出産に
つながっていくのでしょう。

私自身は子どもを持つことはついぞできませんでしたが、「麗王という場」によって
たくさんの出会いをいただくことができました。
そのなかではとても大きな出会いもありました。

そこで、ここに私事で大変恐縮ではございますが、
御報告をさせていただきたいと存じます。
もうみなさん御存知のこととも思うのですが、麗王でお馴染みの沖縄大学の
准教授・樋口先生と私はこの12年間事実婚の関係にあったのですが、
ここのところ新聞などでも読まれたことと思いますが事実婚・同性婚などに対する
認識が変わり、この度行政上にて、夫婦という届け出をいたしました。
麗王は変わらずに続けてまいりますのでどうぞ末永くよろしくお願いいたします。

* 誠に勝手ながら、帰阪と内輪でのお披露目の関係上、
8日(土)~17日(月)までの10日間お休みさせていただきます。

* 沖縄タイムス・電子版「タイムスプラス」の社説・オピニオンのページに
「樋口耕太郎のオキナワ・ニューメディア」というコーナーができました。
大好評拡散中です。是非お読みになってみてくださいね。
http://www.okinawatimes.co.jp/category/tc-s-higuchi

* 麗王便りバックナンバーは弊社HPよりごらんくださいませ。
http://www.trinityinc.jp/updated/?cat=102

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘
麗王
トリニティ株式会社
末金典子

中身にもソースにも、刻んだオーガニックトマトを使います。オーガニックトマト入りの
たねのジューシーかつ複雑なお味が新鮮です。
クレソンのほろ苦さが、アクセントのスープも一緒に。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
たね〔宮﨑産の無投薬尾崎牛沖縄県産紅豚のミンチ合挽き肉(400g)、有機玉ねぎのみじん切り(1/2個分)、みやぎ農園のEM有精卵の溶き卵(2個分)、有機パセリのみじん切り(大さじ2)、野甫島の塩(小さじ1/2)、有機こしょう(少々)〕
有機トマト(2個・約200g)
ピザ用無添加ナチュラルチーズ(80g)
デルモンテ有機トマトケチャップ

作り方:
①有機玉ねぎは耐熱の器に入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、さます。へたを取って5㎜角に切る。有機トマトの1/2量と有機トマトケチャップの大さじ4を混ぜ、ソースを作る。
②ボールにたねの材料を入れて粘りが出るまで練り混ぜ、残りの有機トマトを加えて混ぜる。8等分にして小判形にまとめる。
スイスダイヤモンドのフライパンラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、②を入れて1〜2分焼く。裏返してふたをし、弱火にして7分ほど蒸し焼きにする。チーズを等分にのせて再びふたをし、チーズが溶けるまで1分ほど蒸し焼きにする。器に盛り、ソースをかける。

材料と作り方(有機じゃがいもとクレソンのスープ):
❶有機じゃがいも小1個(約100g)は、皮をむいて1.5㎝角に切り、水に5分ほどさらして水けを切る。クレソン小1束(約30g)は根元を切り、幅5㎜に刻む。
❷鍋に水2カップ、無添加洋風スープの素小さじ1/4、有機じゃがいもを入れて中火にかけ、煮たったらふたをして弱火にし、5〜6分煮る。野甫島の塩小さじ1/2、有機こしょう少々、クレソンを加え、さっと煮る。

有機にんにく風味の甘辛い無投薬尾崎牛が、龍の瞳のご飯や生野菜とバランス◎です。どんぶりものによく合う、シンプルなお野菜の有機おみそ汁を添えて。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
岐阜県下呂産「龍の瞳」有機JASの温かいご飯(2合・360ml)
宮﨑産の無投薬尾崎牛切り落とし肉(300g)
有機にんじん(1本・約140g)
有機きゅうり(2本・約200g)
下味有機白すりごま(小2)、有機にんにくすりおろし(少々)、有機醤油(大2)、粗糖マルホンの太香ごま油(各大1)〕
野甫島の塩 マルホンの太香ごま油

作り方:
①有機にんじんは皮をむいて長さを半分に切り、3〜4㎜角の棒状に切る。有機きゅうりは両端を切って長さを4等分に切り、5㎜角の棒状に切る。ともにボールに入れて野甫島の塩小さじ1/2をふってもみ、10分ほどおいて水けを絞る。ボールの水けを拭いて戻入れ、マルホンの太香ごま油小さじ2をからめる。
②牛肉は幅3〜4㎝に切り、下味の材料をもみ込む。スイスダイヤモンドのフライパンに油をひかずに肉を広げていれ、中火にかける。ほぐしながら火を通し、肉の色が変わったら火を止める。
③器にご飯を盛り、①の野菜と②の牛肉を盛る。全体をよく混ぜていただく。

材料と作り方(なすと有機ねぎのみそ汁):
❶なす1.5個(約150g)はへたを切り、縦半分に切ってから斜めに幅5㎜に切る。有機ねぎ8㎝は小口切りにする。
❷鍋にだし汁3カップを入れてふたをし、弱火にして3分ほど煮る。有機みそ大さじ3を溶き入れ、有機ねぎを加えてさっと煮て、火を止める。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。