人気の無添加明太バターオーガニックスパゲティに、お野菜も入れてバランスUP。
キャベツに有機しその香りを添えたサラダも一緒に。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
アルチェネロ・オーガニック・スパゲティ(240g)
ブロッコリー(1株・約300g)
蔵出しめんたい本舗の天然調味料明太子(1腹・約100g)
国産レモン汁(小3/4)
カルピスバター 野甫島の塩 有機粗挽き黒こしょう

作り方:
①バターは大さじ2.25は室温に戻す。鍋にお湯3ℓを沸かしはじめる。ブロッコリーは小房に分け、さらに縦2空等分に切る。水に3分さらし、水けを切る。
②お湯が沸いたら野甫島の塩小さじ3を加え、オーガニック・スパゲティを袋の表示通りにゆではじめる。ゆで上がる2〜3分前にブロッコリーを加え、ともにゆでる。無添加明太子は皮に切り目を入れ、身を包丁でしごき出す。大きめの耐熱ボールに入れ、バターと有機レモン汁、有機粗挽きこしょう少々を加えて混ぜる。
③オーガニック・スパゲティがゆで上がったら、ブロッコリーとともにお湯を切って明太子のボールに加える。全体を大きく混ぜてからめる。

材料と作り方(キャベツと無添加ちくわの有機しそ風味サラダ):
❶キャベツの葉4枚(約200g)は堅い芯の部分を取りのぞき、長さ5㎝の細切にする。耐熱のボールに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分〜2分30秒加熱し、ザルに広げてさます。
❷有機青じその葉10枚は軸を切って千切りにし、さっと洗って水けを拭く。無添加ちくわ2本は縦半分に切ってから斜め薄切りにする。
❸キャベツの水けをしぼってボールに入れ、無添加ちくわと有機しそ、ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル小さじ1、美濃有機純米酢小さじ2、野甫島の塩、有機粗挽きこしょう各少々を加えてあえる。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

炊きたてのごはんに、温かい湯豆腐をのせるのがミソ。ボリュームがあるのに
あっさりで、夜食べても罪悪感なし。薬味をたっぷりのせて、熱々をいただきます。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
国産大豆の絹ごし豆腐(2丁・どんぶり2杯分)
薬味〔無添加梅肉、削り節、有機白すりごま、きざみ有機万能ねぎ、もみのり、すだち、有機青じそ〕
調味料〔有機しょうゆ、だしつゆ

作り方:
①薬味と調味料を用意する。
②豆腐を一口大に切り、湯の中で静かに温める。
龍の瞳のごはんを器に盛り、熱々の湯豆腐をのせ、薬味を散らす。調味料をかけ、崩しながら、混ぜながら食べる。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

今日はスパイスを効かせたご飯がすすむお料理です。
スパイス=辛み、と思っている人もいるようですが、
スパイスって辛いばかりではないところが奥深いんです。今日使うクミンシードは
その香りで魅了する辛くないスパイスです。
ポイントは、1時間漬ける、素揚げする、クミンの香りを引き出す、の3つ。
特にクミンシードは油に香りを移したほうが、よく香りや風味を楽しめるので、
熱した油に入れるのではなく、油や有機鷹の爪と一緒に熱します。
有機玉ねぎもシャキシャキ感を残した方が美味しいんです!
独特の香りと甘い風味が食欲をそそる一品です!


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚ロース2㎝スライス(500〜600g)
有機たまねぎ(1個)
調味液〔紹興酒(大2)、有機しょうゆ(大2)、メガシェフの無添加オイスターソース(大1)、すりおろし有機しょうが(小さじ2/3)、すりおろし有機にんにく(小さじ2/3)〕
揚げ油・オーサワの一番搾り菜種油(適量)
クミンシード(大さじ2)
有機鷹の爪(2〜4本)
野甫島の塩(少々)
オーサワの一番搾り菜種油(大さじ2)

作り方:
①調味液の材料を合わせ、小さめの一口大に切った豚肉を漬けて1時間以上寝かせる。有機たまねぎはくし形に切っておく。
②①の豚肉の汁けを切り、180℃に熱した油でしっかり揚げる。
スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油、クミンシード、ふたつにちぎって種を除いた有機鷹の爪を入れて中火にかける。油がぶつぶつしてきたら有機たまねぎを加えて炒める。有機たまねぎに透明感が出てきたら②の豚肉を加え、絡めるように炒めあわせる。最後に野甫島の塩で味を調えて出来上がり。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

かくし味の無添加マヨネーズでコクをプラスします。
焼き色をつけたい無添加ソーセージと、火の通りにくい有機じゃがいもは
先に炒めてから、低温殺菌牛乳を加えて煮ます。


写真をクリックすると拡大します。

材料:
さんだかんのフランクフルト
(5本・350g)
宮平乳業の低温殺菌牛乳(2.5カップ)
有機じゃがいも(4個)
ブロッコリー(1個)
無添加鶏がらスープの素(小さじ1・1/3)
ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル 野甫島の塩 有機粗挽き黒こしょう 創健社有精卵マヨネーズ 有機こしょう

作り方:
①フランクフルトは斜め半分に切る。有機じゃがいもは半分に切り、5㎜厚さに切る。ブロッコリーは小房に分ける。
ル・クルーゼの鍋ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル大さじ2を熱し、フランクフルト、有機じゃがいもを入れて炒める。有機じゃがいもの表面が少し透きとおったら、低温殺菌牛乳、無添加有精卵マヨネーズ大さじ4、無添加スープの素、有機こしょう少々を加えて約3分煮る。ブロッコリーを加え、さらに3分煮て、有機じゃがいもに竹串を刺して、すーっと通ったら、強目の中火にして煮詰める。
③汁けが半分ほどなくなったら、
野甫島の塩で味を整える。器に盛り、有機あらびきこしょう少々をふる。

サイドの食パンは、浦添市牧港外人住宅で人気上昇中のイッペコッペの食パン。オーナーの西村剛さん、美奈子さんご夫婦が「究極の脇役を目指す」とおっしゃる通り、主張し過ぎず、しかし存在感がある、何度でも買いたくなる日常使いの食パンです。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

暑い毎日が続いておりますが、お元気ですか?
(いつもより少し長めの麗王便りですので、お茶でも飲みながら
おつきあいくださいませ。)

私事で恐縮ですが、実は、先月6月8日に麗王に出勤したものの、
あまりの激痛ですぐに自宅に戻ることとなり、
そのまま麗王をお休みさせていただくことおよそ2ヶ月。
その間に麗王に折角いらしてくださった方や、「今から行くよ~」とお電話を
くださった方などには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
本当にすみませんでした。
わざわざ足を運んでくださったお気持ちや、労力や、費用のことなどを思うと
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
たくさんの温かい励ましやお見舞いのメールやお電話など
本当にありがとうございました。
心に染み入るようにありがたく温かく感じ入りました。
おかげさまで、ようやく回復し今週いっぱい体調を調整して、
また今日から元気に再開させていただくこととなりました。

何の病気に罹ったかと申しますと、過労死の前兆ともいわれる
「後頭部神経痛」で、あまりの激痛で救急車で運ばれるような方もいるそうです。
なんだかぞっとしました。過労死する人って意外と自覚がないんだそうです。
病気の間はかなりの激痛の毎日を過ごしました。もう痛いなんてもんじゃありません!
ちょうど麻酔せずに歯を削られているような、高圧電流をバシバシッと
流されているような、そんな鋭い痛みが右耳から後頭部に4秒ごとぐらいに24時間
襲います。
漢方薬とビタミンB12を呑んでひたすら休むか横になって安静にするという
日々でした。
この病気、今増えてきているそうです。麗王にいらしてくださる方々もみなさん
働き盛りの方ばかり。どうぞくれぐれもお気をつけくださいね。

ちょうどそのお休み中に、よく麗王にいらしてくださる40代の女性からメールをいただき
「くも膜下出欠で救急車で運ばれ8時間もの手術を受けましたが
ようやく退院しました。」とのこと。彼女の無事退院に心から安堵したことでした。

他方で、麗王でおなじみ樋口先生の大学の親しい同級生の方が
山登りの途中で心筋梗塞で亡くなられたりもして生と向き合う機会となりました。

そしてこうも思いました。
今回自分はこの病気になったからこそ、自分の身体のSOSに
気づくことができたんだと。もっと大事に至っていたかもしれなかったんだと。
「痛み」ということだって、イヤなことだけれど、仮に、人がもしも「痛み」というものを
なくしてしまうことができたとするとどうでしょう?
ストーブなどに触ってしまっても、痛みがなければ、そのまま手を焼き続けて
しまいます。体をケガしても病気をしても、痛みがなければ、気づかなかったり、
放っておいてしまったりして、腐ったり、死んでしまったりするのではないでしょうか。
そう考えると「痛み」を感じるということはとても大切なことですよね。

あなたも痛いところはありませんか?
心は悲鳴をあげていませんか?

しっかり感じてあげてください。
しっかり耳をすませてあげてください。
自分の感覚を感じることができたり、自分の声を聞くことができるのは、
自分だけなのですから。

ところで。
このお休みの間はひたすら安静の毎日でしたので、随分いろいろなことを
考えました。
私の場合、病気になって気弱な気持ちになると、決まって必ず始まるのが
「反省する」こと。

「どうしてこんな痛い病気になっちゃったんだろう。」
「きっとこれは普段私が人に痛い想いをさせてしまっているからその罰なんだ。」
「あの時のあれが返ってきたのかも…。」
「あの人にこう誤解されているのかもしれない。」…
というようにいろいろな想いが頭をよぎります。

私は、反省するうえで大切なのは、自分のしたことを振り返り、確かめることだと
思っています。それをしてよかったのか、悪かったのか、あらためて考えることに
意味があるのだと思います。
自分が悪いことをしたと思うなら、いったい何がいけなかったのか、
どうすればよかったのか、考えます。
そして、ああすればよかった、ここをこうするべきだったと自分なりに答えを出したら、
次の機会にはそうしよう、と教訓を胸に叩き込み、その話はそこでおしまいにします。
もう過ぎてしまったことですから、それ以上思い悩まず、恨みや悔いや怒りなど、
マイナス要素はすべて、捨ててしまうのです。
反省の「省」は「はぶく」という文字。振り返って、事の善し悪しを確認して、
マイナスな必要のないものを心から捨て去るということなのでしょう。
つまり反省とは、人生の復習であり、生きるための知恵だと思うのです。
過去の自分にとらわれることはやめて、今の自分をしっかりと見つめる。
変えることができるのは、未来のほうですものね。

また反省する時には、大局的に考えることも大切なことだと思います。
手鏡に映る自分の姿だけを見ていたのでは、自分のアップの表情しか見えません。
自分が他人からどう見えているかを知るには、等身大の鏡に全身を映す必要が
あります。
つまりは、沖縄にいる時分、日本の中の自分、世界の中の自分と枠を大きく広げ、
グローバルな視点で自分を俯瞰してみることもしてみます。

そうやって今回の自分の病に倒れたことを考えてみての反省は、
「何事も過ぎないように」ということでした。

働き過ぎると今回のように病気になる。
人間関係に深く入り込み過ぎると相手も自分も傷つくことがある。

同様に、食べ過ぎるとメタボ。飲み過ぎるとダウン。遊び過ぎるとお金がなくなり、
言い過ぎると友達をなくす。
見過ぎると目が疲れるし、知り過ぎると他人が信じられなくなりそうだし、
信じ過ぎると自分が見えなくなる。
歩き過ぎると足が張るし、寝過ぎると体がダルイ。
好過ぎると後が辛いし、悪過ぎても辛すぎる。
若過ぎると相手にされないし、年寄り過ぎるとついていけない。
クール過ぎるとつまらないし、ホット過ぎるとうっとうしい。
空気を読み過ぎると何も発言できなくなるし、空気を読まなさすぎると馬鹿にされる。
将来を考え過ぎると暗くなるし、過去を振り返り過ぎると今を生きることができない。
勝ち過ぎると負けが怖くなり、負け過ぎるとやけくそになる。
暇過ぎるとロクなことを考えないし、忙し過ぎると他人のことを考えられなくなり
やさしさも忘れてしまう。

要するに、過ぎてはいけないということ。
過ぎそうになったとき、それに気づくことができる自分でいられるかどうか?
それが他人とのかかわりの中で生きていくやさしさってものなのかもしれないなぁと
思いました。

自分の気性として、とにかく世話好き、お節介なところがあって、
人にどんどん自分の正義で入り込んでいってしまうのですが、そのことが時には
人との摩擦を引き起こし、自分もまた傷ついたりしてしまうことがあります。
その原因は、たいていの場合、私と相手を同一に考えていることに起因するのだと
思います。
他人は他人、自分は自分なのですよね。
温室で肥料を与えなければ咲くことができないバラもあれば、野原でのびのび育つ
タンポポもあります。バラとタンポポは、初めから違う生き物です。バラの育て方を
押しつけられても、タンポポはうれしくありません。
相手の生い立ちや育った環境経済状況から教養、モノの考え方や感じ方まで、
全部推し量ってみると、なるほど相手の言い分も、わかるような気がしてくるものです。
相手は、私とは全く違う個性の持ち主。私と意見が何もかもぴったりと合うはずが
ないのです。

相手の立場に立ってみる。
大きな視点に立ってみる。
違う角度から考えてみる。
そうやって反省してみると、これから先の人生を充実させるための、前向きな作業が
できた気がして、潔く生きていくことができるような気持ちでいっぱいになりました。

人づきあいは「腹五分くらいで」とよく言われますが、私には「腹八分くらい」でも
何か物足りない気がまだまだしちゃいます。
でも「何事も過ぎないように」の反省を活かし、8月の始めからまっさらに
またがんばります!

それに20代の時からずっと「睡眠時間が短くても深く眠れば大丈夫!」なんて
「二足の草鞋」で突っ走り続けてきたものの、もう50代。
無理がありますよね~やっぱり。
身体のサインに気づいて、しっかり労わってあげなければ。

自然も時には休息します。土だって休ませる必要があるし、熊や蛇は冬眠する。
魚さえ目を開けたまま眠る。私達もこの姿勢から学ぶことができるはずです。
いったん立ち止まってみることです。休息し、振り返り、よく考え、
時にはただそこにいるのです。それも必要なことなのです。
休息をライフスタイルの一部にすると、休ませた後の土と同じように、
次に活動したときの生産性がぐっと高まるんだと思います。

誰もが愛される大切な存在です。
あなたも自分の身体を、心を、存在を、慈しんであげてください。
感謝して大切に扱ってあげてください。
そしてどうか心のどんな小さな声も聞き、大切に、大切にしてあげてくださいね。
いつもあなたがお健やかでいらっしゃいますように。

今日からまた麗王をよろしくお願いいたします。

*****************************

* 樋口先生のタイムスプラスの記事
「沖縄から貧困がなくならない本当の理由1,2,3」が
人気記事上位を独占していました! 大反響を呼んでいます。
是非御一読を!

沖縄から貧困がなくならない本当の理由(1)対症療法
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/49998

沖縄から貧困がなくならない本当の理由(2)連鎖
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/49997

沖縄から貧困がなくならない本当の理由(3)低所得の構造
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/49977

沖縄から貧困がなくならない本当の理由(4)変化
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/55242

またポリタスの記事「政治が社会問題を解決できない理由」も好評です。
併せてお読みになってみてくださいね。
http://politas.jp/features/10/article/497

.。・:*:‘★、.。・:*:・‘☆、.。・:*:・‘

麗王
トリニティ株式会社
末金典子