また大きな地震が日本を襲いました。
麗王にいらしてくださるお客さまのなかにも被災された方がいらっしゃいます。
自分にできることは何だろうと思わずにはいられません。
被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞い申しあげます。
被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

****************************

今年は春になってからもまだぐずぐずとした雨模様が多い毎日なので
今週からいよいよ始まるゴールデンウイークにはすっきりとした晴れ間が
続いてほしいものですね。

さて。
先日、麗王にいつもいらしてくださっている若手男性弁護士の方から
メールをいただきました。
内容は、以前より麗王にも一緒にいらしていた「彼女と別れました。」
ということでした。
彼女と少々の違和感を持ちながらも、良い人だし一緒にいて楽しい人だったので
特段別れる理由もなくずっとつきあっていたのだとか。
でもこのままズルズルいくのは申し訳ないし、彼女もお年頃でもあり
そろそろ別れた方がいいのかもと考えていた矢先、ちょっとしたことでケンカし、
悩んだ結果、別れを切り出しだということでした。

今年は激動の年と言われていて、この弁護士先生に限らず
麗王でも毎日のように「会社を辞めました」「結婚します」「会社を設立します」
「留学します」「転職します」……などと人生の大きな節目を迎えられている方が
続々と御挨拶にいらしてくださっています。
そういう転機には必ず人との出会いと別れがつきもので、特に別れは、
悲しくもありつらいものです。

ただ、私は人間関係にも「消費期限」のようなものがあると思っています。
全ての人といつまでもお付き合いするのは無理があります。
人間関係をいつ終えてよいかわからなくなってしまった時、私はいつも
花瓶に生けたお花を思うのです。
お花を何回水切りをしても、もうここから先はダメだなとわかる線があります。
水切りをすればもちろんお花は日持ちするけれど、ここから先はさよならだなって
わかるときがあります。
もうここから先は自分が決めたことじゃないなって。
もちろんそこにくるまで愛情をかけ心を尽くして真剣に向き合ってきたからこそ
自ずと関係が終わったり深まったりするのだと思います。
別れは、それぞれが正しい人に向かうためにお互いの手を離し合うこと。
今までの出会いと別れはすべて、この人と出会うための準備だったんだ、
それどころか、この人と出会わなければならないからこそ、今までの恋愛は
実らなかったのだ、と思うこともできるぐらいの出会いが
次に必ずあるはずなのです。

よぉく物事を見ていくと、一つ一つの事柄がどれほど繋がり合っているか
ということに気づいて、ぞっとしたり、びっくりすることがあります。
たとえば、コーヒーをどういうタイミングで飲み終わるのかとか、
もし私がコップを倒したとしたら、その本当の原因がどこにあるのか、
それはもしかしたら、今朝起きたときの目覚まし時計を止めたときの感じから
来ているんだとか。それくらい繋がっているんです。
だけど、そういうことをいちいち意識していたら、それこそ、本当におかしくなっちゃう!
だからこそ一瞬一瞬を雑にしないということが、唯一自分ができることなのだと
思います。
「このコーヒーをいつ飲み終わろうかな、そしたらその後どうなるんだろう」と
気にするのではなく、自分は完璧なタイミングで完璧なことをしているんだって
自信を持つことが大事なのだと思います。
つまりは、ネガティブなことにもすべて意味があると考えると、人生は一瞬たりとも
無駄になりません。
どんな恋愛も、自分の人生の必然だったと思えるはずなのです。

結婚なさっている方ならぜひ自分の結婚の意味を見直してみてほしいのです。
なぜ自分は今の夫や妻と結ばれたのか?
あるいは結ばれなければならなかったのか?
もちろん、自分たちの子供を授かるためにこそ、この相手と出会ったのだと
考えてみるのもいいでしょう。
でもそれだけじゃなく、もっと自分自身の人生においての、大きな意味を
見つけてみてほしいのです。
たとえば、自分に与えられた使命を全うするために、そのパートナーとして、
そのサポーターとして相手がどうしても必要だった、みたいに。
あるいは、自分の親に対する相手の優しさを見つけて、なるほどそのために
自分はこの人を選んだのかもしれないというふうに。
後からその意味に気がつくのも、また素敵なこと。
必ず探し出せます。まさに宝探しみたいに、とても大切なモノを
ようやく見つけた喜びに心が震えるはず。

みんな同じボートに乗っています。
すごいバランスのもとで、私たち一人一人がこの世に、そして同じタイミングで
生きているのです。

このゴールデンウイークはパートナーやお友達や御家族と出会った意味を
噛みしめながら尊びながらどうぞ楽しくお過ごしくださいね。

かけがえのない時間の中でお読みいただき、ありがとうございました。

あ、因みに、件の弁護士先生ですが、彼女と別れた後で、
東京に結婚式に行かれた折にビビッときた女性と出会い、
早や結婚が決まったとか! お慰めメールまで送ったというのに。もうっ!

* GW中、麗王はカレンダー通り営業いたします。(日、祝祭日お休み)

【末金典子】

梅の風味で、さっぱりとした後味に。仕上げのおかかをどっさり加えて、風味倍増です!

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
有機キャベツの葉(10枚・約500g)
沖縄県産紅豚肩ロース2㎜(300g)
梅だれ〔無添加梅肉(大4)、純米酒(大4)、有機しょうゆ(大1強)〕
削り節(20g)
オーサワの一番搾り菜種油 伊平屋の塩

作り方:
①有機キャベツはしんをV字に切り、一口大に切る。豚肉は長さ3〜4㎝に切る。梅だれの材料を混ぜる。
スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油小さじ4を強めの中火で熱して豚肉を入れ、伊平屋の塩小さじ1/2を加えて炒める。肉の色が変わったら有機キャベツを入れ、有機キャベツに油が回るまで炒め合わせる。
③梅だれをもう一度混ぜてから回し入れてさっと混ぜ、削り節を加えてひと混ぜする。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

本日発売の「新潮45」に、沖縄の貧困問題についての論稿を寄稿いたしました。

http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/newest/

特集のタイトルが「沖縄の嘘」というのは直前まで知りませんでしたし、「最貧困県はいかに『維持』されているか」というタイトルは編集長が決められたので、表紙だけをご覧になる方々には随分ミスリーディングだと思います。これでは何だか沖縄批判を目的としているみたいです。

さはさりながら、新潮の編集部の方々は極めて優秀な方々でしたし、編集過程では本当にお世話になりました。原稿自体は政治的なものではまったくなく、沖縄の社会問題を解決する一助となるために、問題の基本構造を私なりの視点で解析したものです。

沖縄の経済問題といえば、本土との経済格差の問題というのが「定番」でしたが、2015年くらいからようやく県内格差に目が向けられるようになってきました。少々唐突すぎるくらいの勢いで沖縄タイムス、琉球新報の沖縄2大紙が沖縄県内の貧困問題を本格的に取り上げるようになり、議論が急速に広がりをみせています。

しかしながら、社会問題への対応が検討されると、ほぼ確実に陥るパターンが存在します。それは、問題の根源を特定して治癒するよりも、対症療法が圧倒的に優先されるということです。沖縄の子どもの貧困問題で現在までに提案されている「問題解決」は、例えば、教育費用の援助、学習支援員の確保、給食費の無料化、ソーシャルワーカーの充実、母子家庭についての生活支援施設の設置や公共住宅への優先入居制度、子どもの居場所作りのための児童館の設置、子ども医療費助成、そして所得保障などでしょうか。

そのすべては重要なものであり、これらの対応が進むことで助けられる人たちが多数存在しますので、その意義は決して軽んじられるべきではありません。しかし同時に、これらのいずれもが貧困問題の対症療法にすぎず、貧困という症状を緩和する短期的な効果でしかないのです。私たちが直視しなければならないのは、例えば給食費や教育費や医療費がすべて無料化されても、あるいは仮に所得が完全に保証されたとしても、それは貧困を緩和するだけであって、決して解決しないという事実です。それどころか、対症療法には副作用が伴うために、長い目で見れば物事を悪化させる可能性が高いのです。

それにも関わらず対症療法が重要視されるのは、そのわかりやすさ故でしょう。問題がわかりやすく定義されていれば、県民からの賛同も得やすく、「実績」 を視覚化しやすい。加えて、対症療法が好まれるおそらく最大の理由は、それが大量に補助金を引き出す手段として有効だからです。

もちろん、ひとりひとりは善意で考え、意見し、行動していると思うのですが、行政を動かすのは政治であり、政治家は良くも悪くも票を意識して行動せざるを得ません。補助金が票を獲得する有効な手法であることは誰も否めないでしょう。予算が動かなければ行政も動けない。貧困問題の「識者」たちもその意を汲んで、行政活動をバックアップする発言をすれば、必然的に対症療法になるのです(逆に、そのような発言をしなければ、「識者」として行政の現場には呼ばれにくいという現実があります)。行政でもボランティアでも教育関係でも、現場で尽力されている多くの方々は、目の前で苦しんでいる人たちに資金を提供できるため、心情的に強く共感できます。手を差し伸べられる貧困家庭にとってのメリットはいうまでもありません。

すなわち、補助金を大量に投下する対症療法は、(少なくとも短期的には)ほとんどすべての人の利害に叶うのです。これが貧困問題の隠れた最大の問題です。結果として、これらの対症療法は、貧困世帯の自立を促すどころか、さらなる依存を招いて、長期的には貧困状態をさらに悪化させることになります。そして、より本質的な問題として、ほとんどの人の意識が対症療法に向けられるため、この問題のほんとうの原因に対する認識が深まらないのです。

本稿は、沖縄の貧困問題の根源的な原因を特定して、対症療法を超える問題解決の道筋を模索するためのものです。ぜひご一読ください。

暑さが気になってきたこの時期「有機酢」が急上昇。
ゴマ油が香る甘酸っぱい万能タレが食欲をUPさせてくれご飯がすすみます~

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
沖縄県産紅豚肩ロース(400g)
美濃有機純米酢、有機しょうゆ各大さじ2、粗糖小さじ2、メガシェフの無添加オイスターソース大さじ1〕
有機白すりごま(大2)
マルホンの太香ごま油大1)
有機青ねぎ・小口切り(ひとつかみ)
オーサワの一番搾り菜種油(少々)
カイワレ大根・根元を除く(適量)

作り方:
①タレを作る。耐熱容器にを入れ、電子レンジで1分ほど加熱してよく混ぜ合わせる。有機白すりごま、マルホンの太香ごま油、有機青ねぎを入れて混ぜる。
スイスダイヤモンドのフライパンオーサワの一番搾り菜種油をひき、豚肉をこんがりと焼く。
③器にカイワレを敷いて②を盛り、①のタレをかける。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

やわらかいズッキーニにスパイシーなカレー味がしみこんで美味しいんです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料(刀根鶏のカレーヨーグルトストック):
宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉(2枚・約500g)
高千穂牧場無添加生乳100%ヨーグルト(1/2カップ)
おろし有機にんにく(1片分)
S&Bカレー粉 デルモンテ有機トマトケチャップ 伊平屋の塩

作り方(刀根鶏のカレーヨーグルトストック):
❶鶏肉は厚みのあるとこに切り目を入れて開き、厚みを均等にして、半分に切る。
❷ポリ袋1枚に無添加生乳100%ヨーグルト、おろし有機にんにく、カレー粉、有機トマトケチャップ各小さじ2、伊平屋の塩小さじ1を入れて混ぜ、①を加えて揉み、空気を抜いて口を閉じる。
*冷蔵庫で2時間以上おく。約3日間保存可能。

材料(無投薬刀根鶏とズッキーニの蒸し煮):
刀根鶏のカレーヨーグルトストック・上記参照(1袋)
有機ズッキーニ(1本)
有機たまねぎ(1/2個)
伊平屋の塩 有機粗挽き黒こしょう ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル

作り方(無投薬刀根鶏とズッキーニの蒸し煮):
①有機ズッキーニは1㎝厚さの輪切りにし、有機たまねぎは縦薄切りにする。刀根鶏のカレーヨーグルトストックの肉はつけ汁をとりおいて取り出し、一口大に切る。
ルクルーゼの鍋に有機たまねぎ、有機ズッキーニ、鶏肉の順に広げ入れ、とりおいたつけ汁、伊平屋の塩小さじ1/2、有機粗挽きこしょう少々、ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル、水各大さじ4を加え、ふたをして弱めの中火で約15分蒸し煮にする。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

イタリアの南部はアフリカと近いため、スパイスを使うパスタが豊富でクミンもよく使うようです。
オーガニックズッキーニは炒めながらその風味を移し、
くたっとしたオーガニックズッキーニにクミンのエスニックな風味をしっかり吸わせて、
貝殻形のショートパスタ・コンキリエにも味をよくからませます。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
有機ズッキーニ(2本)
沖縄県産紅豚ひき肉(120g)
無添加粉チーズ(適量)
有機にんにくみじんぎり(2片分)
有機赤とうがらし(1本)
有機たまねぎ粗みじん切り(大4強)
有機コンキリエ(240g)
クミンシード(小2)
有機白ワイン(80ml)
伊平屋の塩有機粗挽き黒こしょうラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル

作り方:
①有機ズッキーニは4〜5㎜厚さの半月切りにする。
②熱湯に伊平屋の塩適量を入れて混ぜ、コンキリエを袋の表示通りに茹で始める。
スイスダイヤモンドのフライパンに有機にんにく、有機とうがらし、クミン、ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル大さじ4を入れて弱火にかけ、香りが立ったら有機たまねぎを加えて炒める。
④有機たまねぎが透き通ったらひき肉を加え、ほぐしながらしっかり炒める。肉の色が変わったら有機白ワインを加えて中火にし、アルコール分を飛ばす。有機ズッキーニを加えてさっと炒めあわせる。
⑤コンキリエが茹で上がったら網じゃくしなどで軽く湯を切って④に加えて混ぜる。ゆで汁大さじ4、伊平屋の塩、有機粗挽きこしょう各少々を加えてさらに混ぜる。器に盛り、無添加粉チーズを振る。

☞今日のお皿は、セレクトショップアンソロポロジーで入手しました。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

無添加ピーナツバターでコクがアップします。
お汁までおいしく飲み干すことができるお鍋です。
にらと長ねぎの抗酸化作用とにんにくの疲労回復作用、
無投薬刀根鶏もも肉の免疫力増強で、細胞を丈夫にし、疲れをとり、
免疫力を高め、病気にかかりにくくするレシピです。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料:
有機にら・6㎝長さに切る(1.5束・150g)
マルホンの太香ごま油
小3)
有機長ねぎ・青い部分も使いみじん切り(1.5本・150g)
〔有機にんにく・叩いて細かく潰す(大2片)、ユウキの無添加豆板醤(小さじ3/4)〕
無添加鶏ガラスープ(7.5カップ)
宮崎県産無投薬刀根鶏もも肉・一口大に切る(大1.5枚・450g)
〔無添加ピーナツバター・チャンク(大7.5)、有機しょうゆ(大3)、メガシェフの無添加オイスターソース(小2.25)、伊平屋島の塩(小1/2)〕
原木しいたけ・石づきを取り一口大に切る(8枚)

作り方:
ルクルーゼの鍋マルホンの太香ごま油を熱し、有機長ねぎをじっくり10分ほど炒める。甘みが出たら、を加えてさらに炒める。
②①に鶏がらスープと鶏肉を加え、沸騰したらアクを取る。鶏肉が柔らかく煮えたら、で味付けをする。
③②に原木しいたけと有機にらを加え、軽く煮込んでできあがり。お好みで豆板醤、ごま油をかける。

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。

油の力でしっとり&うまみUPの紅豚のオーガニックオリーブオイルマリネは和の調味料との相性もばっちり。

【末金典子】


写真をクリックすると拡大します。

材料・作り方(紅豚のオーガニックオイルマリネ):
沖縄県産紅豚ロース1㎝(450g)は脂身を取り除いて、保存用密封袋に有機にんにくの薄切り(2片分)、有機にんにくの薄切り(2片分)、伊平屋の塩有機粗挽き黒こしょう(各少々)、ラウデミオ・フレスコバルディ・エキストラバージンオリーブオイル(大8)を入れ、袋の上から手でよく揉み込む。冷蔵庫に入れ、一晩おいてなじませる。

*できあがりから冷蔵庫で3〜4日間保存可能。または冷凍室で1ヶ月保存可能。
*オーガニックオイルマリネを使った料理は、File311.紅豚ハーブソテーも参照ください。

材料(紅豚としめじのオーガニックオイル蒸し):
紅豚のオーガニックオイルマリネ・液を軽く拭ったもの(450g)
しめじ(2パック・200g)
有機さやいんげん(12本)
無添加梅干し(2個)
純米酒、伊平屋の塩有機しょうゆ、タカラの有機本みりん

サンエーハンビータウンにはざっと50種類の梅干しが売られていて、様々な産地の様々な種類のものが所狭しと並んでいますが、すべての商品のラベルを確認して、原材料が、梅、しそ、塩、のみで添加物が使用されていないものはたった一種類しかありませんでした。

お漬け物も同じような状態で、添加物が含まれていない商品を沖縄のスーパーで入手することはとても難しいのです。保存食であるはずのお漬け物に保存料などが使われているのは、発酵時間を節約したり、原材料の質を下げた分の味と香りと色を添加するなど、要はコストを下げるためなのだと思います。私たちの社会で本当の(というより普通の)漬け物はほとんど流通していません。驚きですね。

作り方:
①しめじはいしづきをとってほぐす。有機いんげんは長さを3等分に切る。無添加梅干しは種を除き、包丁で細かく叩く。
スイスダイヤモンドのソテーパンに油をひかずに温め、紅豚のオーガニック・オイルマリネを切らずに入れて焼く。肉の色が変わったら裏返し、しめじ、有機いんげん、純米酒大さじ2を順に加える。ふつふつとしたら水大さじ2を加え、伊平屋の塩少々をふってふたをし、約5分蒸し焼きにする。
③①の無添加梅干し、有機しょうゆ、タカラの有機本みりん各大さじ2を加え、ざっと混ぜてから火を止める。
④肉を取り出して野菜とともに器に盛る。フライパン残った蒸し汁を回しかける。

【樋口耕太郎】

なぜ私たちが食に関心を持つのか、おいしいレジスタンスを参照下さい。