現在という時点は、ウォール街主導で世界に広まったグローバル金融と資本市場の枠組みが、量的・質的に大変容する前夜であるように思えます。恐らく20年先の未来から今を振り返ると、昨年7月以来世界金融の大問題になっているサブプライム危機が、その後の大変化の分岐点として語られるのではないでしょうか。変化の次に誕生する「オセロゲームのコーナー」、次世代金融市場の特徴を大胆にイメージしてみると:

①質が量に勝る影響力を持つようになるでしょう。市場シェア、資金量、事業規模、顧客ベースなどが事業的に有利になるとは限りません。

②資本市場から企業金融へ、金融プロフェッショナルから事業経営者へ、グローバル市場から金融の地産地消へ、株主からステイクホルダーへ、それぞれ金融機能と主導権が移行するでしょう。それらの結果、企業のステイタスであった株式上場や大都市の立派な本社が経営上のハンディキャップとなり、資本主導のM&A、事業の集積、フランチャイズ戦略などの拡大再生産事業モデルが非効率な経営選択と考えられるようになるでしょう。

③企業統治と情報開示が企業金融の最重要テーマとなるでしょう。ただし、既存資本主義・資本市場で議論されている「企業統治」「情報開示」の発想とは根本的に異質、かつ圧倒的に効率的なフレームワークが生まれ、低コストかつ容易に機能するようになるでしょう。

④「お金持ちのお金を更に増やす」という資本主義が社会的に影響力を失い、「人と社会を豊かにするためにいかにお金を使うか」、というテーマに対応する企業が、大量の資本と優秀な人材を容易に集めるようになるでしょう。企業経営者は、お金を増やすことに加えて、お金を(有効に)使うこと、を重要な経営課題としてステイクホルダーから求められることになるでしょう。

⑤そして、・・・この辺は誰に言っても笑われそうですが・・・、市場の大変化と次世代金融のフレームワークを前提としたとき、沖縄をベースとする金融事業は世界的に見ても極めて高い潜在力を秘めている、というのが本稿の仮説です。

一見突飛な次世代金融市場の世界観ですが、一定の論理的な根拠と合理性があります。次回以降、資本主義と金融・資本市場のメカニズムとその欠陥、サブプライム危機と今後の社会・経済・金融環境の大変動、この大変化に適応する次世代金融の青写真、そして、沖縄がなぜ次世代金融の中心になり得るかなど、トリニティのユニークな次世代金融論をご紹介します。

【2008.5.26 樋口耕太郎】

ゴールデンウィークも終わっちゃいましたね~。
有意義なお休みをお過ごしになられましたでしょうか。

さて、
この春に新生活のスタートを迎えた人も多いことと思います。
転職、就職、転勤、帰郷…。
生きとし生けるものにとって春は、節目となる季節ですね。
新環境へと飛び出して行く人などにはわかりやすいですが、
環境が特に変化するわけでもなく、春だからといって、
これまでと何も変わらずに同じ時間を過ごす人も多いかもしれません。
でもその場合でも、ただぽかぽかと過ごすのではなく、自らあえて
奮起することが大事なのではないでしょうか。
句読点のない文章が、物語に混乱をきたしたり、途中で飽きてしまうように、
節目という人生の句読点を設けないと、生きることに行き詰ることが
多くなってしまいますから。

人生は基本的に、だらだらと流れ続けるものです。
でもそこに、物差しのように目盛りを刻んでいくのはあなた自身。
その後押しをしてくれるのが、草木も芽吹く春をはじめとした、
季節の感覚です。だからお便りはいつも季節の節目ごとに
お贈りさせていただいているのです。
人間も自然の一部ですから、これからは意識して、四季に合わせて
生きるべきだと思うのです。

恋愛でも仕事でも、自分の中の芽生えを大切にするのが、まさに今の
春の季節。
自分はどんな花を咲かせることができるのだろうか……なんて、この時期は
考えすぎず、ただただ、地中から顔を出すことだけを目指してみませんか。
そして夏は、春の発案を大いに繁茂させ、
秋口にさしかかったら、実りを意識、秋たけなわで収穫しましょう。
そして冬は、次の春のために、じっくりと英気を養うのです。

「春になったら○○をやりたいけれど、忙しい……」と言う人も
いらっしゃいますが、時間もお金も、後からついてくるものです。
あの時使わなかったお金が今あるかといえば、決してそうではないはずです。
それよりも、春はひらめき重視で。考えすぎて足が止まってしまい、
「今年はいいや……」と考えないでください。
それに、「いつかこの会社を辞めてやるぞ」とか
「いつか奥さんと別れて君と一緒になるからね」なんて言う人に限って、
実際には実行できないもの。実行する人はスパッと行動に移しますよね。

毎年、春は必ず巡ってはくるけれど、そのたびに、あなたは一つずつ歳を
重ねています。これは“若さがないと何もできない”といっているわけでは
なくて、一年一年経験を積むたびに、人は賢くなり、それゆえ臆病にも
なっていくということ。先送りにすればそれだけ、警戒心が強くなってしまうと
いうことなのです。

あなたは今、エネルギーがあふれている時。だからあまり深く物事を考えず、
とにかく足を踏み出してみてくださいね。失敗しても取り返しがつかないものは
実はほとんどありませんし、成功云々より、踏み出すことに意義が
あるのですから。

リスクのない人生なんてどこにもありません。一歩踏み出して失敗するのが
リスクだとしたら、踏み出さずに自分を責め続け、悶々としてしまうのだって
リスク。そのどちらがより前向きなものか……それを考えればこの春、
あなたはきっと、行動を開始することができるはずです!

年賀状や暑中見舞いや毎年の御挨拶状をみなさんにお送りする時に、
お目にかかった方のお名刺を並べて見ていると、その人が、お名刺を
差し出されたときのお顔が思い浮かんできます。
弱いお名刺を差し出されるときの少し臆したお顔。
強いお名刺を切ったあの人の自信に満ちたお顔。
決して名刺が仕事をするわけではないのに。
学歴、賞歴、有名、無名。
人にはたくさんの負い目があります。
でもひとつだけ長いこと仕事を営んできて自信を持って言えることがあります。

頑張った人、頑張っている人はいいお顔なんです。
そう、つまり、踏み出して、行動している人なんです。
「お客様は肩書きの立派な方がたくさん集っておいでですね」とよくおっしゃって
いただくのですが、私は人は肩書きではないと思っています。
その人の目を見ることにしているのです。目を見ればどれ程の輝きかで、
その人の情熱だけは計ることが出来るからです。もちろん生き方の結果として
肩書きが物語ることはあるけれど、基本的には肩書きではないと思っています。
肩書きなど一時のものでもあるのだから。
輝く人は肩書きを超えて生きておられます。

さあ、また今日からお仕事です。
目の輝きを消さないよう、頑張りましょう!

【2008.5.7 末金典子】